【DomoAI】動画カスタマイズのクイックガイド

前回の記事では「DomoAI(ドーモAI)」の動画生成機能の各設定の詳細な説明と、動画生成結果に与える影響の検証を行いました。

この記事では動画のカスタマイズ機能(キャラクターの差し替えやスタイル変更)に焦点を当て、カスタマイズした動画生成までの手順をご説明します。

※当記事はDomoAIさまよりデモアカウントの提供を受けていますが、特に修正指示等は受けておりません、正直な感想ベースで書いています。

お得なクーポンコード「7VVTQQZ5」

初回購入月額 10% OFF
年額だと合計 40% OFF!!!

キャラクターを動かす/差し替える

左のメニューから「AIビデオ > 画像から動画 > キャラ動画」を選択します。

キャラクターに動画の動きをさせる手順

①で動きの元となる動画を選択し、②で動かしたいキャラクターの画像を選択する。
⑦の「主体のみ描く」をOFFにし、「生成」ボタンを押すと動画の生成が始まります。

動画のキャラクターを差し替える手順

①で差し替え先の動画を選択し、②で差し替え元のキャラクターの画像を選択する。
⑦の「主体のみ描く」をONにし、「生成」ボタンを押すと動画の生成が始まります。

各設定の詳細な説明は「応用ガイド」をご確認ください。

  1. 動画選択
    動きの元となる動画を選択します。
  2. 画像選択
    動かしたいキャラクターの画像を選択します。
  3. プロンプト
    動画の生成にあたり補足説明を追加できます。
  4. キャラクター種別選択
    動かすキャラクターの種別に合わせて選択する設定だと思われます。
    検証しましたがいまいち効果がわかりませんでした。
  5. 動画の長さ
    生成する動画の長さを選択します。
    秒数によってはRelaxモードでの生成ができません。
  6. 比率
    生成動画のアスペクト比を選択します。
  7. 主体のみ描く
    ONで動画内のキャラクターを、画像のキャラクターに差し替えます。
    OFFで画像のキャラクターに、動画内のキャラクターの動きをさせます。
  8. Relaxモード
    生成が始まるまでの時間が伸びる代わりに、クレジットを使用せず生成を行うことが出来ます。
  9. 透かしなし
    画像に透かしを入れるかを選択できます。
  10. 画面キーイング
    背景を単色にしてクロマキー用動画を作成できます。

動画のスタイル変更手順

左のメニューから「AIビデオ > 動画から動画」を選択します。

①で動画に適用したいスタイル(モデル)を選択し、②で元となる動画を選択します。
「生成」ボタンを押す動画の生成が始まります。

各設定の詳細な説明は「応用ガイド」をご確認ください。

  1. スタイル(モデル)選択
    動画に適用したいスタイル(モデル)を選択します。
    選択したスタイルによって設定項目が増減する場合があります。
  2. 動画選択
    スタイルを変更したい動画を選択します。
  3. プロンプト
    動画の生成にあたり補足説明を追加できます。
  4. 動画の長さ
    生成する動画の長さを選択します。
  5. 比率
    生成動画のアスペクト比を選択します。
  6. Relaxモード
    生成が始まるまでの時間が伸びる代わりに、クレジットを使用せず生成を行うことが出来ます。
  7. 透かしなし
    画像に透かしを入れるかを選択できます。
  8. その他設定
    • リップシンク
      元の動画に合わせて、生成動画の口が動くようになります。
    • 画面キーイング
      背景を単色にしてクロマキー用動画を作成できます。
    • 主体のみ描く
      キャラクターのみにスタイル変更を適用します。

おわりに

この記事では「DomoAI(ドーモAI)」の動画カスタマイズ手順を説明させていただきました。

次の記事では動画カスタマイズ機能の設定の詳細な説明と、設定による生成結果への影響を検証していきます。

DomoAIに関する記事は以下にまとめています。

お得なクーポンコード「7VVTQQZ5」

初回購入月額 10% OFF
年額だと合計 40% OFF!!!